「鉄道フェスティバル」&「ミッフィー展」
■ 「ニューイヤー鉄道フェスティバル」
福岡天神大丸で開催された鉄道フェスティバルを見てきました。
ミニライスくんがちょうど電車や機関車が大好きなお年頃なので、
とても楽しみにしていた展覧会でした。
本格的な鉄道模型と、福岡を中心とした九州の鉄道の写真展、
そして子ども向けミニ新幹線やプラレールがメインの展示となります。
大人の鉄道ファンも楽しめる展示ももちろんあったのですが、
どちらかというとやはり子どもたちが楽しめる空間だったと思います。
車掌さんの衣装を着て記念撮影できるブースや、実際に乗ることができる
ミニ新幹線も運行していました。ミニライスくんは怖がって乗らず・・・w
物販もプラレールから会場限定模型まで幅広いラインナップで、
見てるだけでも楽しかったですが、うちの子はまだ小さいので
精巧な模型は保留。もうちょっと大きくなったら買おう。
他にもたくさんのプラレールで自由に遊べるコーナー等もあり、
子どもたちは大満足だろうと思いますが、もう少しマニアックな
展示なんかもあれば嬉しかったなと思いました。
■ 「生誕60周年 ミッフィー展」
続けて、福岡三越で開催されていたミッフィー展へ。
オランダの絵本作家ディック・ブルーナの手によって生まれたミッフィーは、
今年生誕60周年を迎えるそうです。これだけ大きな規模の展覧会は
なかなかないので、ぜひとも見に行きたいと思っていました。
原画、スケッチ、初期作品など貴重な資料を多数展示。
また、身の丈ほどある大きなミッフィー人形を、著名クリエイターたちによる
様々なアレンジミッフィーが展示されていました。
これをですね、ミニライスくんが大層怖がりまして・・・w
一応一通りは見てきたのですが、どの作品が誰のものなのかすら
さっぱり覚えてません。まぁいいか・・・w
別料金で、ミッフィー素焼き人形の着色体験に参加できます。
我が家を代表して今回はモモさんがチャレンジ。
アクリルは乾けば色を乗せやすいので、小さい子でも楽しめていました。
完成!絵本風のパネルをバックに記念撮影。
なかなかかわいく仕上がったのではないでしょうか。
完成品はもちろん持ち帰ることができます。
おみやげには素焼き人形とミニライス君用の絵本、コースター、
写真には写ってないですが子ども用の傘、マスキングテープ。
そして展覧会の図録を購入。ブルーナさんの絵本第1作と同じサイズの
ハードカバーなのだそうです。装丁も手触りが良くてオシャレ。
時間をかけて展覧会を満喫!とはいきませんでしたが、
楽しい時間を過ごすことができました。
三越さん、4月はトムとジェリー展がやってくるそうですよ!
今から楽しみです。